2022年9月5日、静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」で、女児が園バスに取り残され熱中症で死亡する事件がおきました。
川崎幼稚園の園バスの窓は車体に続くデザインのシートか塗装ようなもので目隠しされており、発見が遅れた可能性が考えられます。
一体なぜバスに余計な目隠しをした?
点呼なしのずさんな園の体制など「許せない!」の声が多くあがる川崎幼稚園。
園バス置き去り事件についてまとめました。
園バスに女児が置き去り死亡事故【概要】
5日午後、静岡県牧之原市の幼稚園で、通園バスの中で3歳女児が意識を失っているのを職員が見つけ、搬送先の病院で死亡が確認された。バスの中に約5時間にわたり置き去りにされたとみられ、熱中症で死亡した可能性がある。
https://t.co/cLiOK6BPuC— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) September 5, 2022
2022年9月5日、静岡県牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」で、園バスに取り残された3歳の河本千奈ちゃんが熱中症で死亡する事件が起きました。
バスは5日の8時50分に園に到着し園児を降ろした後、園から100メートルほど離れた駐車場に停められました。
そして午後2時10分頃、帰りの出発の準備をしていた時にバスの中にいた千奈ちゃんが発見されます。
5日の現地の最高気温は29.5度だったといい、千奈ちゃんは、発見されるまで約5時間も暑い車内に閉じ込められていました。
バスの中からは、亡くなった千奈ちゃんの空の水筒が見つかっております。
喉が渇いて苦しくて、あっという間に水筒を飲み干して。
きっと何度も「ママ!」と叫んで助けを呼んで・・・想像すると涙が出てきます。
川崎幼稚園のバス窓に絵柄デザインなぜ
この事件で多くの人が驚いたのが、園バスの窓のデザインです。
車体と同じデザインのシートか塗装なのでしょうか。
窓がすっかり覆われており、中が見えません。(出典:川崎幼稚園)


日差しを防ぐため?
園児のプライバシー保護?
それとも単に可愛くて子供が喜ぶから?
理由はわかりませんが、この窓の目隠しさえなければ、河本千奈ちゃんは少しでも誰かに発見されやすかったかと思います。
きっと千奈ちゃんは、必死で窓ガラスを叩いたり、大声で助けを求めていたはず・・・。
普通に中が見える窓だったらば、ちょっとの異変でも感じてバスに目を向けた人が気付いていたのではないでしょうか?
幼稚園バスは窓までラッピングにしちゃダメだな、あのバスでは外から中が全然見えない気がする。ラッピング止めただけで置き去りが防げるとは思えないけど、見つかる可能性は少しは上がる気がするなぁ…
— 新型きりみん。 (@neo_kirimin) September 7, 2022
せめて園バスが窓から中が見やすい仕様であればなぁ。
なぜ窓まであんなゴテゴテした絵を…— らにすたーとーさん (@Boyakikawanshit) September 7, 2022
誰かが気がついて救えたかも知れない命
保育園の送迎バスの窓ガラス全面を塗りつぶして絵を描いて
外から見えないようにしているのは残念に思う😌— ともとも (@8416tomomune) September 7, 2022
川崎幼稚園には園バスが3台あるようですが、他の2台は完全には窓が塞がれていないようです。
一番発見しづらいバスに乗っていたというのもありますが・・・本来きちんと出発前・到着後の点呼をとっていれば、こんな事件防げたはずです。
点呼なし、管理システム上は「登園」のずさんさ
事件のあった9月5日は、本来のバス運転手が休暇を取っており、代わりに園長である増田立義理事長が運転をしていたそうです。
派遣職員の70代女性も同乗していましたが、2人とも降車時の点呼を取らなかったとのこと。
このバスに園児はたった6人しか乗っていなかったのに、見落としてしまったというのです。
さらに登園・降園を管理するシステム上では河本千奈ちゃんは「登園」になっていましたが、クラスの担任と副担任がこの入力を見逃して、欠席だと思い込んでいたということです。
千奈ちゃんのクラスに何名の園児がいたか不明ですが、幼稚園の1学級の幼児数は35人以下が原則とのことです。
けっこう人数が多いものなんですね。
それだけいると1日の点呼回数は多くないのかなと思い調べてみました。
しかし、普通は人数をとても気にかけ、どこかしらのタイミング気付くもののようです。
Q.通常、幼稚園や保育園では点呼確認ってしているのでしょうか?
例えば園庭で遊びお部屋に戻った後、お散歩で公園に行き出発する時や帰宅後、バスの送迎前後など。。
先生方はどの様にして、どのタイミングで園児全員いることを確認してるのでしょうか?A.元幼稚園教諭です。
しますよ。ニュースをみて、1日気づかないなんて信じられなかったです。まず、お迎えのバスから子どもを下ろしたら、バスに戻ってシートを一つ一つ確認します。落とし物などがないかも確認しますし。
朝の活動前にもクラスで点呼します。お休みの連絡がないのにいなければ、保護者に連絡してお休みかどうか確認します。
お昼など、席順が決まっているので空いていれば気付きますし、帰りにお手紙を配ったりなどして、余ればそこでも気付きます。他にも、活動中は色々やり方が決まっているので、変化があれば担任は気付きますね。
帰りのバスも点呼しますので、乗せ忘れは普通あり得ません。出典:ヤフー知恵袋
やはり、川崎幼稚園全体がずさんな管理体制だったということなのでしょう。
河本千奈ちゃん熱中症事件に「許せない」の声
ちょっとの確認さえ怠らなければ起きるはずのなかった今回の事件に、「許せない」という声があがっています。
辛すぎて嗚咽が止まらない。
暑かったろう苦しかったろう。
暑くて苦しくて一生懸命生きようとして水筒が空になるほど飲んで、先生が迎えに来てくれると信じてたんだろう。
そう思ったら涙が止まらず…この幼稚園の職員が許せない。
理事長も派遣職員も担任も副担任も、保育に関わる資格ないよ。 https://t.co/YNiJjoLzKH— はなのな@♀️2y9m+2m (@hananona1469) September 7, 2022
幼稚園のバスの事件悲しすぎるよ
なんでこんなことが起きるんだよ
水筒が空になってたって、、
涙出てきた
辛すぎるし、許せないもう二度とこんなことは起こさないで欲しい
というか、起こすな!!— dondon (@dondon52846183) September 7, 2022
幼稚園バス置き去り【事件】
水筒が空になっていた。
家族の入れてくれたお茶を、どんな思いで飲み干したか、
喉乾いたら飲むんだよって教えられていたのだろう、、
胸が締め付けられる、涙が出る。
苦しかったろう、、
園関係者、許せない許せない— けろん (@kerokero_on) September 7, 2022
2021年7月にも、福岡県で同じように園バスに取り残され、当時5歳の倉掛冬生ちゃんが死亡しています。
こんな悲しい事故はもう二度と起こらないように徹底して欲しいです。